- 10:13 今日は波本当によさそう。昨日のローカルのかいがおそくて、朝一番逃した。
- 16:55 RT @adanao: 比較というよりきっかけということでは?読み返したらそうですね。ちょっと、行間を読みすぎたようです。
- 16:58 RT @TaejunShin: 確かに比較としては適切ではなさそうですが、きっかけとしてはよいと思います。 http://bit.ly/5kznyZ そうですね。彼らの主張はもっともですが、できればそこから突き抜けてもらいたい気もします。
- 17:05 RT @Iwadate:「学が”先”になると思います。時間はかかりそうです」これは別の問題ですが、大学の自然淘汰は進まない。日本の先生に聞いたところ、大学を潰すと言う事は、「○年前に大学建設を認めた」事を否定する事になるので、国は避けたいそうです。本当に独立しないとM&Aの方向に
- 17:16 @higoogle7: 派遣、契約の話は難し。僕も含めて欧州のパーマネントのポジションは、予算と仕事が無くなれば切られる。つまり、全ての雇用はある意味契約社員。しかし、労働が流動化する仕組みになっているので、それでもよい。ただ、定住しないので、コニュニティが希薄に。ここが「難し」 [in reply to higoogle7]
- 17:24 RT @adanao: RT @makinakamura: たとえば、現に途上国の弱者が既に気候変動の影響を受けていて貧困削減にも影響する」 日本は気候変動とはほぼ100%「CO2削減」ですから。学者でも適応策をやっている人は一握り。JICA研究所でも今のところ専門がいない状況
- 17:27 RT @adanao: RT @oxfamjapan: 先進国は、途上国が温暖化の影響に適応できるように資金を提供http://bit.ly/80QwP2 オックスファムアメリカと仕事をしたが、彼らの民間から資金を得る保険のプロジェクトが好きです。公的資金では、絶対全部カバー無理
- 17:34 @higoogle7 欧州もこのプロセスを踏んでいるのでしょうか?そしたら、時間がたてば、日本もみんな契約社員になるのだろうか。しかし、狩猟と農耕民族の始まりが違う気もする。日本の多くの問題は「本当にどこまで土着か」だと思う。 [in reply to higoogle7]
- 17:36 @higoogle7 (続き)基本的にみんなが契約社員になる社会の方がRobustで上手くいくと思うが、なんとか、日本の「濃いコミュニティ」を残せないかと思う。日本の帰ってきてこれが、一番良かったこと。 [in reply to higoogle7]
- 17:39 @higoogle7 いろいろな意味で、プロフェッショナルを育てない仕組みでですからね。部署の移動を言われたら、欧州なら転職する人がおおいでしょうか、日本は会社にしがみつきやすい。官僚など、2年で移動がディフォルトでっすからね。 [in reply to higoogle7]
- 17:41 @Iwadate Yes, this is very bureaucratic. Even though Japanese universities are now "Independent", it is not as much as UK universities. [in reply to Iwadate]
- 17:42 @Iwadate At least, financially, their salaries are covered by country budgets. [in reply to Iwadate]
- 17:57 Twitterに夢中で、庭に柚子を取るのが遅れて怒られる。Twitter一時停止。危険だけど楽し!カブの柚子漬けは今日は無いけど自業自得
- 17:59 RT @higoogle7: @TakeshiTakama 「世界に出て行くことができた方々の視点と、日本にしか生きられない方々との視点は、論じて終わり無しの世界だと思います。」今のうちに、今の視点を発表しなさいとエライ人に言われたの思い出した。
- 20:32 http://www.sei-international.org/?p=publications&task=view&pid=1309 手前味噌ですが、9日COP15のサイドイベントの「民間の適応策投資」です。このレポートを共同で書きましたが、COP15に行きません。島がいいです
- 20:37 http://bit.ly/4vUHdG ADBも「民間の適応策」のサイドイベントを行うようです。いい流行だとおもう。この手のメールが多
- 20:41 http://www.fao.org/climatechange/cop15/en/ 数年前に僕の研究所でFAOの「気候変動のメインストリーミング」を助けるコンサルの仕事をしたみたいだけど、良い結果になったか見ものです。
- 20:58 http://www.ilo.org/public/english/employment/mifacility/publ/brnotes.htm ILOのマイクロ保険のレポートによれば、アフリカの保険需要は7億人。再保険が、これを多いと考えるか少ないと考えるかで、世界が変わる
- 21:04 (続)アフリカのマイクロ保険の伸びは年30%。しかし、ほとんどは南ア。
- 21:07 (続)問題はやはり、コスト。特にどうやって、オーバーヘッドをカバーするか。一人一人審査していては、人件費と交通費が高すぎる。
- 21:43 (続)マイクロ保険はマイクロファイナンスとうまくいく。例えば、保険に加入していない農家に貸したがらない所もおおい。その保険に入れない状態では、ニッチもサッチもいかない。
Powered by twtr2src.
0 件のコメント:
コメントを投稿