2010年1月11日月曜日

Sun, Jan 10

  • 10:12  日本では海外のクレジットカードで現金も引き落とせない場合が多いので、島国ルールですねって、英国も島国なんですが・・・。RT @3_wa: すごく共感できます!私も先日渡航を目前にして財布を無くしまして・・・。地銀のクレジットカードは海外配送不可だと言われました。島国ルールですね。
  • 11:57  いつも、4カ国ぐらいの貨幣を持っているので、かき集めれば、今月クレジットカード無しで過ごせそうです。いつもはクレジットカードを分けて持っているのですが、今回は一緒にしていたのが失敗でした。RT @3_wa: 島国は言い訳になりませんね。渡航の際は現金多めに持ってきます。
  • 11:59  インフルはマニラに来る前に終わっていますが、風邪か何か弾いているみたいです。それから、今は財布をなくして心が折れています。RT @TNobuyuki: @TakeshiTakama お大事に・・・インフル?でしょうか。 *Tw*
  • 12:01  日本の銀行はすべて、海外に郵送ダメでした。運転免許まで、英国は海外に送ってくれます。助かりますね。RT @who_g: 日本だとどうなるの?RT @TakeshiTakama さっきマニラでサイフをなくした。クレジットカードはすべて停止。後は現金のみで一ヶ月生活。少し心細
  • 12:50  いま、先進国への出張だと、カードだけで両替もしませんからね。RT @TNobuyuki: 海外だとクレジット頼みになるから困りますよね・・・RT @TakeshiTakama: ・・・それから、今は財布をなくして心が折れています。RT @TNobuyuki:
  • 18:29  http://ow.ly/UIE9 オックスフォードにいた頃にアドバイザーをしていた、気候変動の適応策のUNITARプロジェクトの続きの資金が入ったよう。結局大したことはできなかったが、続いてくれて嬉しい。
  • 18:31  http://ow.ly/UIF3 世界銀行が行って入る「気候変動の適応策の経済学」プロジェクト。気候変動がマイナスでなく、プラスにもなることを考えなくてはならない。ここが、スタンレビューが気候変動の費用を多く取りすぎていると思うところ。
  • 18:33  http://ow.ly/UIGn まだ見ていないが、気候変動の面白そうなオンライン番組。夜見てみよう。
  • 18:56  「'97年−オッキー完全復活へ向けた戦い」これ、つい最近だったと思っていた。年取ったな。RT @nakisurf: 「Blue. #21」Blue.誌の最新号が発売です!コアな観点でサーフィンにメスを入れる雑誌ブルー、今回も濃いどすぇ! http://ow.ly/UINC
  • 19:07  同じぐらいの年ですかね?いま、フィリピンに来ているんですが、サーフィンにはいけそうにないです。クラウド9の島の横の島までは一端ですけどね。RT @nakisurf:
  • 21:19  見てみたが、おすすめ!一般にいうREDDより一歩進んだ、緑化によるCO2の削減と気候変動の適応策の関係。さらに、グリーン・ブルー・ウォーターなどの環境の話もあり。RT @TakeshiTakama: http://ow.ly/UIGn
  • 21:22  カラードは増えているのでしょうか?RT @capetown_news: [統計]南アフリカの全人口4932万人。黒人3913万人(79.3%)、カラード443万人(9%)、白人447万人(9.1%)、インド・アジア系127万人(2.6%)。ここ5年ほどはアジア系の伸び率が最も高い
  • 21:26  もうすぐ37歳です。自分のEUの研究所は自由なので、サーフボードを持っていけるんですが、今回は無理ですね。ピュアなサーフトリップ僕もしてないですね。RT @nakisurf: お仕事メインでは仕方ないですよね。ちなみにボクは34歳です。今年は純粋なサーフトリップに行きたいなぁ。
  • 22:09  http://ow.ly/UKH7 ちょっと遅れているが、LIPのメンバーとして、グラミン・ファウンデーションに参加している、フィリピン滞在記、【MFIはもっと貪欲であるべきか】、更新 http://www.living-in-peace.org/
  • 23:16  RT @yagena: (つづき)また経済学"研究者"の多くは学術論文を重視する一方で、大手出版社からの書籍出版を業績と看做さない傾向が強いと思います。専門書のように、書籍化しても部数が伸びにくい本の場合には、出版にこだわらずに無料公開という形で社会貢献を望む著者も多いかもしれ
  • 23:17  RT @yagena: (つづき2)専門書やテキストのウェブ(無料)出版や、版権の切れた専門書の無料公開などは研究者が出来るささやかな社会貢献です。米国においてもこうした動きの多くはまだ分権的ですが、プラットフォームさえ整えば、日本でも大きなうねりとなって進展する可能性があるかも
  • 23:18  RT @matsubara_s: 寄付とNPO運営。難しいけど、大事な問題ですね。社会全体、マクロ的には「寄付」が必要だけど、個別NPOは、寄付がなくてもやってくぞ、の気概がほしい。駒崎さんのところの9割事業収入は、立派!RT @Hiroki_Komazaki
  • 23:22  そうですか。ありがとうございます。RT @capetown_news: 人数はわずかに増えてます。減少は白人のみ。 RT: @TakeshiTakama: カラードは増えているのでしょうか?RT @capetown_news: [統計]南アフリカの全人口4932万人。
  • 23:26  アイコンが変わって気がつきませんでした。自分と価値観が同じでないと、長く会うことはないでしょうね。RT @higoogle7:
  • 23:39  それでは、財布をなくしてヘコんでる事もばれていますね(笑。今月末までマニラです。RT @higoogle7: いままだ海外ですか?ご苦労様です。Takeshiさんのポストは毎回拝見しております
  • 23:59  日本のクレジットカードを、海外に郵送は期待しすぎですが、海外のカードが日本のATMで機能しないのは困りますね。サーフィンしたいです。RT @higoogle7: 大変でしたね。しかし日本ー海外とのサービスネットワークって意外にも機能してませんね。これは改善しないと。サーフィンでき
Powered by twtr2src.

2010年1月10日日曜日

Sat, Jan 09

  • 11:36  マニラに戻ってきて。田舎暮らしがヤッパリいいな。
  • 17:39  さっきマニラでサイフをなくした。クレジットカードはすべて停止。後は現金のみで一ヶ月生活。少し心細い。UKの運転免許証もクレジットカードも海外に送ってもらえる。さすが、海外に移住するのが特別でない国は対応が違う。
  • 17:41  日本のカードは支店に出向かないと再発行は無理のようだ。海外で財布を無くす事ほど、落ち込むことはないな。
  • 17:43  日本では息子が40度の熱を出している。心配。
Powered by twtr2src.

2010年1月9日土曜日

Fri, Jan 08

  • 12:35  http://ow.ly/U4Lv  フィリピンに来るとき、噴火のマヨン山には行かないから大丈夫ですといって、出てきたが、ただいまマヨン山の真横で会議中
Powered by twtr2src.

2010年1月7日木曜日

Wed, Jan 06

  • 08:18  http://ow.ly/T7id グラミン・ファンデーションのコンサルティング業務についても話を聞いたので、まとめてみました。【グラミン・ファウンデーションのコンサルティング業務】
  • 08:19  今日は朝8時出社。行ってきます。オリコクレジットとのミーティング。
  • 18:04  いつの間にか銀行員でもないのに、Banker Without Boarderのプログラムに入れれています。RT @akikotti: LIPメンバーがグラミン財団にインターンに行ってます!
  • 18:06  まだ、方向性を決めかねているようですが、MFIの総合コンサルティングの方向を開拓していくようです。ある意味LIPと競合しそうです。RT @satoshimmyo: 面白い!GFは意外と全方位で取り組んでるんだな。RT http://ow.ly/T7id
  • 21:32  安いプリペイド携帯電話を$20で購入。1ヶ月後に持ってくれば、$10返してくれる。軽いし、バッテリーも持つし、これで十分だとおもう。
  • 21:34  http://ow.ly/Tguv 明日から、Camalig BankのプレDDトリップに行きます。翌週の再生可能エネルギーのセミナーの準備をする暇が無いのが気がかり。
  • 22:35  怖いな。EIAとかもいい加減かも。RT @adanao: RT @momonico: 中国、不安な原発ラッシュ 地方都市近郊の計画多数 http://bit.ly/5J5IC4 「入札をめぐる贈収賄事件も多発しており、手抜き工事や人材不足などを理由に安全性を懸念する声も」
Powered by twtr2src.

2010年1月6日水曜日

Tue, Jan 05

  • 09:53  了解です!RT @lipjapan: マニラでの学びを適宜報告お願いいたします! くれぐれも体調にはお気をつけください。@TakeshiTakama
  • 09:55  僕は全く逆の価値観をもっていいますが、田舎者だからでしょうね。RT @mozantotani: 仕事場だった六本木からSVに戻った最初の2週間は本当にキツかった。真っ暗で広い道路しかない街。光に囲まれ、モノに溢れ何でもあ@yk_atl @rionaoki @AkieIriyama
  • 09:56  グラミンに行く約束の時までまだ時間があるので、今日の予定を考える。このマックに入り浸りそう。
  • 12:37  グラミン・ファウンデーションでのはじめの会議終了。GFの説明を受ける興味深い。
  • 14:01  その別の価値観を認めるところが、好きなスタイルです。RT @mozantotani: 価値観は違って良いと思いますよ。やはり、自分が慣れた生活スタイルを求めるのでしょう。ここで会う日本人もほとんどが地方出身者ですから。RT @TakeshiTakama 僕は全く逆の価値観をもって
  • 14:02  http://ow.ly/SOVw グラミン・ファンデーションについてまとめてみました。「グラミン・ファウンデーションの過去5年とこれから」
  • 15:54  マイクロファイナンスに関するDDについてのレポートを読んでいるが、いろいろはツールは既に存在するとのこと。
  • 15:58  問題は分析ツールでなく、そのツールに入るデータの場合が多々ある。つまり、Garbage in Garbage out
  • 16:13  http://ow.ly/SQgU 大手のMFIのDDはこのPlanet Ratingのを読めばいい。問題このサービスを受けられない中小規模のMFIになる。
  • 18:14  いつも使っているモレスキンが切れてしまった。マニラで買うかどうかと思う。
  • 18:19  明日は朝からオリコクレジットのミーティングに参加する。そして、明後日は多分飛行機に乗ってDDトリップにいく。忙しそう。
  • 19:52  モレスキン高すぎるので、偽スキン購入。
  • 20:29  ちょっと体調を崩しなので、宿に帰ります。
  • 20:34  息子が僕の絵を画用紙いっぱいに書いたそうです。いつもは母親を一番大きくかくのに・・・。息子に会いたいと、もう思う。
Powered by twtr2src.

2010年1月5日火曜日

Mon, Jan 04

  • 06:58  御用学者の実態:RT @tetteresearch: 「ファーストクラス乗せて学者籠絡」『記者や学者の操縦は簡単(略)』 http://bit.ly/72heS0 「当日になって学者に「何故だか知りませんがファーストクラスに変わってました」などと言って勧めれば、大喜び、大感激で
  • 07:01  今日、マニラ行きだが、朝一サーフィンするか迷うう。
  • 07:20  自然エネルギー全量買取制度を少し勉強してみたい。http://ecoblog.ocn.ne.jp/XP/fd583.html
  • 07:27  @lioichi おはようございます。いきなり質問ですが、マニラで特別労働ビザ(短期)を取るための、「SECの認証済定款」ってなんだかわかりますか?よろしくお願いいたします。  [in reply to lioichi]
  • 07:31  欧州のをベースにすると思うので、そのとおりだと思います。ただいま、勉強中です。RT @Saru_jp: Feed In Talifってやつですかね?アレは固定買い取り何とかだったかな・・・。その昔、northfox_windさんがつぶやいてましたね−。 
  • 07:37  激同:RT @tetteresearch: そもそも海外出張を「特典」だと思っている時点で微妙。と思うのは私ができることなら居心地のいい日本(というか京都)でのんびりしていたいという考えの持ち主だからかもしれませんが。http://bit.ly/72heS0
  • 10:03  了解です!もうすぐ音信不通になります。夜にはマニラに着きます。RT @lioichi: 詳細はわかりませんが、株式会社の登記簿の類ではないでしょうか?詳しい方、ご回答をお願いします。 @TakeshiTakama:
  • 11:28  本土向かうフェリー人多すぎ!ござを借りて通路に座る。
  • 15:19  今から飛行機に乗ります。行ってきます!
  • 21:49  マニラに到着!ネットカフェにて。
  • 22:03  お久しぶりです。年末はインフルで倒れていました。明日から、グラミン銀行と関連があるグラミンファウンデーションでDDを学びます。RT @higoogle7: @TakeshiTakama お久しぶりです。お元気でしたか??マニラでのお仕事、頑張ってください
  • 22:05  @shiz_tiger: @satoshimmyo 無事につきました。雨季ではないですが、それでもジメッとしてますね。
  • 22:07  空港でビザの延長ができましたので、「SECの認証済定款」無しでも解決しました。ありがとうございます。RT @lioichi: 詳細はわかりませんが、株式会社の登記簿の類ではないでしょうか?詳しい方、ご回答をお願いします。
  • 22:22  観光は全然期待していません。ただ、フィリピンにある極上のClude9という波が見てみたいのがちょっと本心。RT @keisuke2011: 明けましておめでとうございます。遠くに行かれたのですね。あれだけ時間あったのだから、観光の事でなにか企画したかったと悔やんでますよ。
  • 22:23  じめっとになれないときついです。RT @shiz_tiger: @TakeshiTakama お疲れ様です〜。ジメッとしてるんですねぇ。日本はカラカラに乾いているので呼吸器が具合よくなりそう。
  • 22:24  了解!RT @higoogle7: なるほど。興味深いものです。また帰国後、リリースできる情報がありましたら教えてください。では!! >.@TakeshiTakama
  • 22:36  そこまではないですが、昨年十年ぶりに日本の夏を経験した僕には、これでおきついです。RT @shiz_tiger: いきなり梅雨みたいな感じですか?RT: @TakeshiTakama: じめっとになれないときついです。
  • 23:34  ネットがダウンでカフェ移動。そろそろ、メールだけダウンロードしてホテルに帰ります。
Powered by twtr2src.

2010年1月4日月曜日

Sun, Jan 03

  • 22:33  最近、ご無沙汰でした。明けましておめでとうございます。あしたから、マニラに行ってきます。
  • 22:34  これを申請しないと:9.特別労働ビザ(短期)59日間のビザ又は、ビザなしで入国後、イミグレーションにビザの申請をする。この場合、労働にたいし、無報酬である事が条件となります。例えば研修・技術指導等で、許可になれば1ヶ月毎に更新で最長1ヶ月まで。 http://ow.ly/Sf71
  • 22:39  必要な書類は以下のように:【申請に必要な書類】?パスポ−ト?会社との契約書?SECの認証済定款?リクエスト・レタ−
  • 22:42  年末はインフルでダウン。正月三ヶ日は波が最高でサーフィン。そして、明日からマニラのグラミン・ファウンデーションに行く。あわただしい。
Powered by twtr2src.