2010年4月3日土曜日

Fri, Apr 02

  • 00:18  RT @maki1011: @TakeshiTakama FLO認定品の場合はFT最低価格&プレミアム価格の基準がありますhttp://bit.ly/9szn8G ちなみにFTの売上の9割以上が認定商品です。ただ日本では市場規模も小さいですし非認定商品のシェアの方が多いそうです
  • 00:22  @maki1011 ありがとうございます。役に立ちます。しかし、リストに載っているのは食品ばかりで、食品以外の商品の基準を探しています。このラベルって確かSoil Associationが作ってますよね(間違っているかも?)。だから、食品ばかりなのかと?どうでしょう。
  • 00:24  食品関係以外でこの還元の基準を知りたいです。ご存知でしょうか?RT @sobstuff: 公平な利益の還元を目指すフェアトレードも増えてきてますが、理念だけでなく質の高さも達成することで持続的な仕組みになるとよいですね。 RT @t_dream_network:
  • 00:34  ちょっと気になっているので、質問してみたまでです。返答ありがとうございます。RT @t_dream_network: @TakeshiTakama ごめんなさい、還元基準まではわからないです…。
  • 14:30  フェアトレードは入り口が広いですね。曖昧な部分を改善出来ないかと模索中。RT @ethicafe_saya: @TakeshiTakama 確かに両社とも"エシカル"を軸にしていて、その1要素として"フェアトレード"が含まれているという印象ですかね。
  • 14:32  一つプロジェクトを関わりましたが、やってることは非常に面白いです。博士やったら樂しいだろうな。RT @Iwadate: アメリカは皮肉ながらあらゆる分野が軍事研究の豊富な資金と成果の恩恵をうけてるわけですね・・・。ランド大学院も面白そうです。RT @TakeshiTakama
  • 14:32  RT @maki1011: Soil Associationが作っているのはオーガニック食品のラベルではなかったでしたっけ?FTラベル認定商品で食品以外だと現在コットンのみですね。食品以外は殆どが非認定商品なので、基準はそれぞれのメーカーに委ねられていると思います。
  • 14:32  RT @maki1011: @TakeshiTakama FLO以外の基準だと、WFTOが提唱している"フェアトレード10カ条"でしょうか http://bit.ly/5sY32 定量的な基準ではないです。people treeはこれに従っていますね。
  • 14:40  @maki1011 "フェアトレード10カ条"とはすごく分かるんですが、定性的なので透明性が高くない。フェアトレードって信頼で成り立っているので、定量的に「利益の◯%を還元する」とかの基準を設けたら、わかりやすいし透明性もあるとおもうですよね。@ethicafe_saya  [in reply to maki1011]
  • 21:44  マイクロファイナンスの社会的意義と同じように、定性的だと透明性が低く、定量的だと汎用性が乏しくなる。悩ましいですね。RT @maki1011: 同意です。結局インパクトも測りにくくなっていて、アカデミックな研究対象も殆どが食品系になっているんですよね @ethicafe_saya
  • 21:45  RT@ethicafe_saya 確かに「利益の○%を還元」というのは分かり易いのですが、この場合チャリティーの要素が強いです。取引きそのものを対等にするというのがフェアトレードなので、"いくらで取引きするか"を定量的に基準化するには、やはり国際機関が入る規模になってしまいますね
  • 21:47  確かにこれだと「フェア」」だとしても、「トレード」では無いですね。勉強になります。RT @ethicafe_saya: @TakeshiTakama 「利益の○%を還元」というのは分かり易い・・・がチャリティーの要素が強いです。取引きそのものを対等にするというのがフェアトレード
  • 21:59  フェアトレードはバーゲンパワーの無い層から高く商品を買うことだとしたら、その層にバーゲンパワーを与えることが一番の解決方法ではないか。品質を上げるか、供給を下げるか?今のところ、前者がトレンドだが、別の仕事の機会を作り、後者の生産者の数を減らす方向もありだろう。
  • 22:48  @masacocci こんにちは! また今度よろしくお願いいたします。  [in reply to masacocci]
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿