2010年1月11日月曜日

Sun, Jan 10

  • 10:12  日本では海外のクレジットカードで現金も引き落とせない場合が多いので、島国ルールですねって、英国も島国なんですが・・・。RT @3_wa: すごく共感できます!私も先日渡航を目前にして財布を無くしまして・・・。地銀のクレジットカードは海外配送不可だと言われました。島国ルールですね。
  • 11:57  いつも、4カ国ぐらいの貨幣を持っているので、かき集めれば、今月クレジットカード無しで過ごせそうです。いつもはクレジットカードを分けて持っているのですが、今回は一緒にしていたのが失敗でした。RT @3_wa: 島国は言い訳になりませんね。渡航の際は現金多めに持ってきます。
  • 11:59  インフルはマニラに来る前に終わっていますが、風邪か何か弾いているみたいです。それから、今は財布をなくして心が折れています。RT @TNobuyuki: @TakeshiTakama お大事に・・・インフル?でしょうか。 *Tw*
  • 12:01  日本の銀行はすべて、海外に郵送ダメでした。運転免許まで、英国は海外に送ってくれます。助かりますね。RT @who_g: 日本だとどうなるの?RT @TakeshiTakama さっきマニラでサイフをなくした。クレジットカードはすべて停止。後は現金のみで一ヶ月生活。少し心細
  • 12:50  いま、先進国への出張だと、カードだけで両替もしませんからね。RT @TNobuyuki: 海外だとクレジット頼みになるから困りますよね・・・RT @TakeshiTakama: ・・・それから、今は財布をなくして心が折れています。RT @TNobuyuki:
  • 18:29  http://ow.ly/UIE9 オックスフォードにいた頃にアドバイザーをしていた、気候変動の適応策のUNITARプロジェクトの続きの資金が入ったよう。結局大したことはできなかったが、続いてくれて嬉しい。
  • 18:31  http://ow.ly/UIF3 世界銀行が行って入る「気候変動の適応策の経済学」プロジェクト。気候変動がマイナスでなく、プラスにもなることを考えなくてはならない。ここが、スタンレビューが気候変動の費用を多く取りすぎていると思うところ。
  • 18:33  http://ow.ly/UIGn まだ見ていないが、気候変動の面白そうなオンライン番組。夜見てみよう。
  • 18:56  「'97年−オッキー完全復活へ向けた戦い」これ、つい最近だったと思っていた。年取ったな。RT @nakisurf: 「Blue. #21」Blue.誌の最新号が発売です!コアな観点でサーフィンにメスを入れる雑誌ブルー、今回も濃いどすぇ! http://ow.ly/UINC
  • 19:07  同じぐらいの年ですかね?いま、フィリピンに来ているんですが、サーフィンにはいけそうにないです。クラウド9の島の横の島までは一端ですけどね。RT @nakisurf:
  • 21:19  見てみたが、おすすめ!一般にいうREDDより一歩進んだ、緑化によるCO2の削減と気候変動の適応策の関係。さらに、グリーン・ブルー・ウォーターなどの環境の話もあり。RT @TakeshiTakama: http://ow.ly/UIGn
  • 21:22  カラードは増えているのでしょうか?RT @capetown_news: [統計]南アフリカの全人口4932万人。黒人3913万人(79.3%)、カラード443万人(9%)、白人447万人(9.1%)、インド・アジア系127万人(2.6%)。ここ5年ほどはアジア系の伸び率が最も高い
  • 21:26  もうすぐ37歳です。自分のEUの研究所は自由なので、サーフボードを持っていけるんですが、今回は無理ですね。ピュアなサーフトリップ僕もしてないですね。RT @nakisurf: お仕事メインでは仕方ないですよね。ちなみにボクは34歳です。今年は純粋なサーフトリップに行きたいなぁ。
  • 22:09  http://ow.ly/UKH7 ちょっと遅れているが、LIPのメンバーとして、グラミン・ファウンデーションに参加している、フィリピン滞在記、【MFIはもっと貪欲であるべきか】、更新 http://www.living-in-peace.org/
  • 23:16  RT @yagena: (つづき)また経済学"研究者"の多くは学術論文を重視する一方で、大手出版社からの書籍出版を業績と看做さない傾向が強いと思います。専門書のように、書籍化しても部数が伸びにくい本の場合には、出版にこだわらずに無料公開という形で社会貢献を望む著者も多いかもしれ
  • 23:17  RT @yagena: (つづき2)専門書やテキストのウェブ(無料)出版や、版権の切れた専門書の無料公開などは研究者が出来るささやかな社会貢献です。米国においてもこうした動きの多くはまだ分権的ですが、プラットフォームさえ整えば、日本でも大きなうねりとなって進展する可能性があるかも
  • 23:18  RT @matsubara_s: 寄付とNPO運営。難しいけど、大事な問題ですね。社会全体、マクロ的には「寄付」が必要だけど、個別NPOは、寄付がなくてもやってくぞ、の気概がほしい。駒崎さんのところの9割事業収入は、立派!RT @Hiroki_Komazaki
  • 23:22  そうですか。ありがとうございます。RT @capetown_news: 人数はわずかに増えてます。減少は白人のみ。 RT: @TakeshiTakama: カラードは増えているのでしょうか?RT @capetown_news: [統計]南アフリカの全人口4932万人。
  • 23:26  アイコンが変わって気がつきませんでした。自分と価値観が同じでないと、長く会うことはないでしょうね。RT @higoogle7:
  • 23:39  それでは、財布をなくしてヘコんでる事もばれていますね(笑。今月末までマニラです。RT @higoogle7: いままだ海外ですか?ご苦労様です。Takeshiさんのポストは毎回拝見しております
  • 23:59  日本のクレジットカードを、海外に郵送は期待しすぎですが、海外のカードが日本のATMで機能しないのは困りますね。サーフィンしたいです。RT @higoogle7: 大変でしたね。しかし日本ー海外とのサービスネットワークって意外にも機能してませんね。これは改善しないと。サーフィンでき
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿